介護の職場の現状と抱えている問題

介護の職場で、現状、抱えている問題としては、介護職員の業務負担や、慢性的な人材不足、待遇・福利厚生の未整備が挙げられる。

まず、介護職の基本となる仕事は、介護を必要としている人の生活介護や介助になる。具体的には、高齢者への食事の提供や、入浴、排せつを始めとした生活全般のケアになる。終始、立ち仕事になることが多く、移乗介助では、高齢者の体を支えるために、無理な姿勢を取ることもある。そのため、職業病として、腰痛や膝痛など、関節部分を痛めてしまう場合が多い。また、夜勤に入ることも多くあり、生活が不規則になりがちだ。

また、介護現場の慢性的な人材不足もまだ続いているのが現状だ。人手不足によって、職場の人員配置に余裕がなくなり、一人で担当する業務が増えてしまう。業務が増えると、利用者に対する高品質な介護の提供が不可能になってしまう現実もある。また、介護職員にとっても、心身共に負荷が増加してしまい、追い詰められることになってしまう場合があるため、注意が必要だ。

最後に、待遇・福利厚生の未整備の問題がある。介護業界の待遇改善は行われているものの、まだ、給与所得は、提供している労働力に見合わない場合が多い。また、多忙な職場環境の中で、有給や産休、育休の取りづらさを感じることもあるため、離職率も高い傾向にある。

以上のように、介護の職場の現状は、課題が多いが、現状を変える努力も同時に行っていかなければならない。